ActiveRecord 【Rails】ネストしたトランザクションでのロールバックについてまとめてみた 10月 8, 2022 sakai Rubinistを目指す新米エンジニアのTECH BLOG Railsでのネストしたトランザクションについて、何度調べても分からない部分が多いので検証してみたことをまとめました。 ネストしたト …
Ruby on Rails 【Rails】パフォーマンスを意識してアプリを高速化する 2月 20, 2022 sakai Rubinistを目指す新米エンジニアのTECH BLOG コントローラーやモデルでの処理でパフォーマンスを意識した書き方ができてなかったので、備忘録にまとめていきたいと思います。 ① 繰り返 …
SQL 【SQL】なぜデカルト積が起きたのか紐とく【SQLアンチパターン】 9月 15, 2021 sakai Rubinistを目指す新米エンジニアのTECH BLOG アンチパターンの17章でデカルト積になる理由が分からなかったので、一行ずつ実行してできるテーブルを確認していったので、それを備忘録にまとめ …
SQL 【SQL】LEFT OUTER JOINでのAND句 9月 12, 2021 sakai Rubinistを目指す新米エンジニアのTECH BLOG LEFT OUTER JOINでAND句を使ったときの挙動がはじめてだったので、備忘録にブログに書きたい思います。データベースはMYSQL …
SQL 【SQL基礎】INNER JOINとOUTER JOIN 9月 10, 2021 sakai Rubinistを目指す新米エンジニアのTECH BLOG アンチパターンの本を読んでいてINNER JOINとOUTER JOINが曖昧だなと思ったのでこれを機にアウトプットして定着させようと思い …
SQL 【SQL】エンティティ・アトリビュート・バリューがなぜ悪いのか 9月 5, 2021 sakai Rubinistを目指す新米エンジニアのTECH BLOG 今回はエンティティ・アトリビュート・バリュー(EAV)についてなぜアンチパターンなのかを見ていきたいと思います。 エンティティ・アト …
SQL 【SQLアンチパターン】ジェイウォークがなぜ悪いのか 9月 4, 2021 sakai Rubinistを目指す新米エンジニアのTECH BLOG 多対多の関連をつくるとき、中間テーブルをつくるということをプログラミングスクールなどで習った人も多いかと思いますが、じゃあなぜ中間テーブル …
Ruby on Rails 【Rails】子供のレコードで親レコードを絞り込む方法 (GROUP BY, サブクエリ) 8月 29, 2021 sakai Rubinistを目指す新米エンジニアのTECH BLOG 今回はActiveRecordでデータを絞り込む方法についてまとめていきたいと思います。今回扱うケースは子供のレコードの値で親データを絞り …
Ruby on Rails 【Rails】LIKE句とWHERE句のサニタイズについて(sanitize_sql_likeなど) 4月 1, 2021 sakai Rubinistを目指す新米エンジニアのTECH BLOG 昨日ははじめてオフィスで仕事をしました。やはり見られる目があると集中できますね。 今回はRailsでSQLを扱う上で大切なサニタイズ …