タイトルの通りプログラミングのメンターをはじめます!
できること
エンジニア歴3年 (実務は2年)
https://github.com/shun0211
ちょっと逸れますが、最近 LINE でメッセージを予約送信をできるサービスをつくったので、載せておきます🚀
https://muchualchat.com/
言語 / フレームワーク
Ruby と Rails が得意でフロントの React や TypeScript も少しできます。
前職では AWS でのインフラ構築や CI/CD パイプラインの構築もやっていたので、ポートフォリオで作るような構成なら一通り構築できます。
経歴
- 2019年10月 (25歳) でプログラミングスクール Tech Camp に入る
- 2021年3月 (27歳) で株式会社 Study Valley に入る
- 2022年7月 (28歳) で株式会社 マネーフォワード に入る
もう少し詳細に書いたプロフィールはこちらでまとめているのでよかったら見てみてください!
メンターについて
対象者
プログラミング未経験からエンジニアに転職するのにポートフォリオを作りたいが、エラーの解決方法が分からなかったり、作り方が分からず進捗が悪く、気軽に相談できるメンターがほしい方
見る人が多いと一人ひとりに対して集中できないので、1人か2人を想定していて決まり次第募集を締め切らせていただきます🙇♂️
サポート内容
Slack でいつでも質問を受け付ける形を考えていて、必要によって Zoom を使う予定です。
まだちゃんとした形を考えられていないですが、1~2週間に一度30分程度固定で進捗度合いや相談を受ける機会を作ろうかと考えています。
強み
筆者はもともと情報系ではなく、20代後半からプログラミングスクールに通ったり、独学で学習してエンジニアになりました。
詳しくはこちらのプロフィールに書いているのでよければ見てみてください。
なので、このような背景を持つ方たちの気持ちが分かりますし、どうすれば転職できるレベルのスキルが身につくかを知っています。
やるからには絶対に役に立ちたいという思いが強いので、一緒にポートフォリオ作りがんばりましょう!
料金
僕との相性だったりなどあると思うので、最初に zoom で話をしてそこでやるかやらないかを決めていただいくという形を取りたいと思っています。
料金は少し高いですが、10,000円を考えています。
その分、今までの僕の経験や知識を使って全力でポートフォリオ作りをサポートします。
メンターをやろうと思ったきっかけ
僕自身、メンターの方についてもらっていて毎週面談してもらっていてそれがきっかけでエンジニアになれたし、エンジニアになってからも成長できていると思っています。
エンジニアとしてやってきてようやく人に教えることができるようになったなと思っていて、自分がやってもらってきたことを今度はやってみたいなと思うようになりました。
また、学生時代に家庭教師をやっていたりもともと人に教えることが好きというのも理由の一つです。
応募方法
こちらのメールか Twitter のDM にメッセージをください。
Twitter: @sakai_1910
Mail: ss211.sabcabc12312395.18@gmail.com
さいごに
僕自身、転職してよかったと心から思っていますし、同じように転職を目指している人を応援したいと思っています。
一緒にがんばりましょう!!