AWS

【初学者向け】エンジニアになりたてのときにやってよかったUdemyの教材

今回はエンジニアとして転職前に学習するものとして、個人的によかったUdemyの講座を紹介したいと思います。

もう怖くないGit!チーム開発で必要なGitを完全マスター

1つ目はGitの使い方を紹介したUdemyの講座になります。

僕は最初プログラミングスクールから紹介されたGithub DesktopというGUIでGitを操作するアプリを使っていて、正直Gitのことはほとんど何も分かってませんでした。
(このボタンを押して、次はこれで・・・という感じでした)

そんな状態でこのUdemyをやったら、Gitの仕組みから分かりやすく解説してくれていてGitの苦手意識が少なくなりました。Gitを使ったことがない人でもこれを一周やれば実務で困ることがなくなるレベルまでは行くと思います。
もちろん完璧にはならないので、分からないことが出てきたら都度ググっていくということになります。

ほんとにおすすめで評価も高いので、Gitに自信がない人はぜひ一度やってみることをおすすめします。

合計で6時間ほどの動画で、止めながらやっても10~12時間くらいあれば終わると思います。

\安心の返金保証制度有り/

参考に口コミも載せておきます。Twitterでも時折よかったという感想を見ます。

AWS:ゼロから実践するAmazon Web Services。手を動かしながらインフラの基礎を習得

2つ目はAWSの基礎を学べる動画です。こちらも上のGitの講座と同じくハンズオンになっているので、手を動かしながら学ぶことができます。

僕はこれまたプログラミングスクールのカリキュラムに書いてある手順をやっていただけでほとんど理解できてなかったのですが、この講座を受けてAWSについての理解を深めることができました。

AWS上の操作を教えてくれるだけでなく、「VPCとは」や「サブネットとは」から解説してくれるのでネットワークの基礎も押さえることができると思います。

もちろんこの講座だけでAWSで大規模なインフラを構築できるようになるわけではないですが、典型的な構成ならこの講座をマスターすれば問題なくできるようになると思います。

CloudFrontやELB、IAMまで扱っているので十分実践的かと思います。

\安心の返金保証制度有り/

こちらも口コミを紹介します。

さいごに

 僕もこの2つの教材を実際に購入してやってみて理解が深まったので、やっておいて損はしないと思います。
ここまで読んでいただきありがとうございました。

ABOUT ME
sakai
三重出身の28歳。前職はメーカーで働いていて、プログラミングスクールに通って未経験からWeb業界に転職しました。Railsをメインで使っていて、AWSも少しできます。音楽を聞くこととYoutubeを見るのが好きです。最近はへきトラ劇場にハマってます

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です