Mucha 【リマインくんの完全上位互換】LINEでリマインドができるアプリ、Mucha (ミューチャ)をつくりました 4月 8, 2023 sakai Rubinistを目指す新米エンジニアのTECH BLOG LINE でリマインドというと、リマインくんが有名だと思いますが、今回はその完全上位互換であるミューチャをリリースしました。 どんな …
日記 【Nontitle】Cadre のメンバーシップ交流会に参加してきました 4月 8, 2023 sakai Rubinistを目指す新米エンジニアのTECH BLOG 僕はヒカルさんと朝倉未来さんの Youtube の番組の Nontitle のファンで、Nontitle から起業した Cadre の3人 …
CS VM と コンテナのちがいについて 3月 19, 2023 sakai Rubinistを目指す新米エンジニアのTECH BLOG イントロダクション VM と Docker はどちらも現代のソフトウェア開発で重要な働きを持つ技術です。 最近は Docker が使われることが多いですが、VM も利 …
CS B TreeとB+ Treeの違いについて 3月 12, 2023 sakai Rubinistを目指す新米エンジニアのTECH BLOG イントロダクション B TreeとB+ Treeは、データ構造の中でも広く使われているものです。両者は、データの格納方法に関して多くの共通点を持っていますが、それでもいくつ …
個人開発 Chat GPT が使えるLINE Bot がバズったのを見て思ったこと 3月 6, 2023 sakai Rubinistを目指す新米エンジニアのTECH BLOG AI チャットくんがバズっていたのを見て感じたこと Chat GPT が使えるLINE Botということでバズっていたのを見つけまし …
DB 【Planet Scale × Rails】マイグレーションを行う方法 3月 4, 2023 sakai Rubinistを目指す新米エンジニアのTECH BLOG 前回の記事で個人アプリのデータベースを Planet Scale に移行した話を記事にしました。 https://sakaishu …
Ruby Ruby は値渡しなのか、それとも参照渡しなのか? いいえ、オブジェクトの参照渡しです 2月 27, 2023 sakai Rubinistを目指す新米エンジニアのTECH BLOG はじめに Ruby のメソッドの引数が値渡しなのか参照渡しなのかについて疑問を持ったのですが、 Rubyist Magazin を読 …
DB 個人開発で使っていたデータベースを Planet Scale へ移行した話 2月 26, 2023 sakai Rubinistを目指す新米エンジニアのTECH BLOG 個人開発者をする上でデータベースの選択は非常に重要だと思います。 僕は個人アプリのミューチャのデータベースとしてローカルにインストー …
個人開発 【個人開発】実際にアプリを使っているところを見て気づいたこと 2月 21, 2023 sakai Rubinistを目指す新米エンジニアのTECH BLOG 今日はミューチャを知人に紹介したときに触っているところを隣で見ていて感じたことを書いていこうと思います。 知り合いに触ってもらった …
個人開発 【個人アプリ】ミューチャのターゲットの変更について 2月 19, 2023 sakai Rubinistを目指す新米エンジニアのTECH BLOG 前回の記事でリマインドアプリを諦めてピポット(方向転換)しようかと思っているというところを書きました。今回はその続きになる記事です! …